筋トレと釣りのブログ

筋トレと釣りのブログ

筋トレと釣り(メイン木曽三川)の記録です。

釣りにおいて餌取り対策は重要 かわし方を紹介

本日は釣りをする上でで避けては通れない餌取り対策についてお話していきたいと思います。

だいぶ気温も暖かくなりこの時期は餌取りが大量発生する時期です。私がホームとする木曽三川でも昼の時間帯はハゼの仕業と思われるアタリに苦しめられます。アタリがあれば(分かれば)まだましな方で、ほとんどが何事もなく餌だけ無くなっていることがほとんどです。 この記事のように・・・

 

bikkypretty.hatenablog.com

  

では、どうやってこの餌取りを回避して本命であるシーバス(マダカ)、クロダイ、ウナギを釣りあげることができるでしょうか。私のかわし方をご紹介していきます。

 

昼の時間帯を避ける    

昼時は小物の魚いわゆる餌取りの活性が高く、どう工夫してもやられる確率が高くなってしまいます。

一方、夜もしくは早朝の暗い時間帯は大物が餌を探し求める時間帯です。逆に言うと小魚の動きが止まる時間帯です。時間の都合がつくのであれば、夜釣りもしくは朝マヅメまでの早朝釣りで餌取りを回避しましょう。

 

餌の種類を大物狙いに替える     

ゴカイやアオイソメなどの定番餌は真っ先に餌取りに狙われます。2本、3本と房掛けして回避できる場合もありますが、餌取りの活性が高い時はその効力も皆無です。

ではどうすればよいか。

クロダイ、ウナギ狙いなら餌をカメジャコ、アケミ貝に、シーバス(マダカ)ならユムシなどに替えると餌取りはほぼ見向きもしなくなりますので、アタリの数は減ってしまいますが、一発大物に繋げることができます。

もしくは、餌取りの魚例えばハゼのアタリで無理やり合わせて釣り上げ、そのハゼを泳がせてマゴチ狙いなんてのもありです。

 

餌取りの多いポイントを知る     

複数のポイントを知っていることが前提になってきますが、数百メートルの場所の違いでも地形や潮の流れが異なることがあり、餌取りの多い場所とそうでない場所の差が出てきます。小魚(ベイト)が多いところに大物がいるケースが多いのも事実ですが、餌だけ減って本命の釣果が出ないのであれば、むしろストレスだけが溜まってしまうものです。1,2回のアタリを物にする釣りもありではないでしょうか。

 

少し補足・・・

 

よくある勘違い    

針サイズを大きくすれば餌取りに合わないと思われる方もいるかもしれませんが、針サイズは魚の口に掛かるか掛からないかの決め手にはなりますが、餌を取られるか取られないかは関係ありません

14号セイゴ針に青イソメ3,4本の房掛けでも平気でハゼ、チチブにやられます。

 

 

 

まとめ    

餌取りのかわし方は単純です。

暗い時間帯で勝負するか、餌の種類を大物狙いの餌にするかです。

これからどんどん餌取りが増えてきて難しい釣りになりますが、対策を十分に施して一発大物を釣り上げましょう!

 

f:id:bikkypretty:20210628190320j:plain

 

愛用釣具

 

今流行りのワークマン!釣り用品も満載ですね。

 

 

 

 

 

 

↓↓「いいね!」の意味を込めてをポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村