筋トレと釣りのブログ

筋トレと釣りのブログ

筋トレと釣り(メイン木曽三川)の記録です。

釣りをする上で風予報は重要

 本日は釣りをする上で風予報は重要ということについてお話していきたいと思います。ある程度の経験を積んだ釣り人なら誰しもが風予報は気になると思います。

中でもブッコミ釣りのように置き竿で待つ釣りは特に風が気になるところです。

 

最近やむを得ず、爆風の中で釣りをした記事はこちらになります。
bikkypretty.hatenablog.com

 

 

皆様はどのようなサイトを参考にしていますか。どのような考え方どのような対策をとっていますか。

 

風予報おすすめサイト

多数の風予報サイトがある中で私がおすすめするサイトをご紹介します。

Yahoo!天気

超オーソドックスなサイトですが、使い勝手や風予報の信頼度などを総合して、私は一番気に入っており、おすすめできるサイトです。

釣りで重要な風速と風向き予報ですが、信憑性はかなり高いです。

また、風速、風向き予報と共に雨雲レーダーや現在の風速も見られるのが優れていると思います。

 

Windy

「Windy」という風予報アプリになりますが、こちらもおすすめです。海外の大手予報センターの情報を取り入れていますので、世界的に見ても信頼されているアプリです。地図上で風速が色分けされて分かりやすくなっています。

 

私は以上2つのサイトを確認すれば、風予報としては十分であると思っています。

場合によってはYahoo!天気だけのときもあり、念押しでWindyで確認するという形をとっております。

 

風予報で重要な要素

風速

私は釣行前に風速予報を見て、下記の感覚で釣行の判断をしております。

・0~1m/s:ベスト。

・2~3m/s:2m/sはベスト。3m/sは少し抵抗がある。

・4~6m/s:風が強いので釣り行くのに躊躇う。

・7m/s  :基本的に釣りに行かない。

 

ブッコミ釣りの場合、4m/sを超えると穂先が風に揺らされアタリが取りづらく、ストレスも溜まりますし、結果として釣果にも影響が出てきます。

今のような春先だと4m/s超えの日が続くので行くしかないという判断になりますが、3m/s以下の予報で行ける日があるなら延期を検討しましょう。

 

風向き

風向きは風速が小さい予報であれば気にする必要はありませんが、風速が強い(4m/s超え)場合には重要になってきます。なぜかと言うと、少しでも風当りを和らげるために風向きを知り、風裏となるポイントを見つける必要があるからです。

木曽三川を例にとると、堤防沿いのポイントなら右岸と左岸では風当りが全然違います。堤防が風よけの壁となるポイントを探しましょう。

 

現在の風速からの予測

現在の風速が予報に対して、予報通りなのか、上回っているのか下回っているのかを調べます。現在風速はYahoo!天気で確認することができます。現在の風速が予報より上回っているとすると、その後の風速も上回る可能性が高いです。

 

   

 

まとめ

・釣行前にはYahoo!天気、Windyで風速、風向きを調べておきましょう。

・ブッコミ釣りの風速はできれば3m/s以下で臨みましょう。

・風速が4m/sを超えるときは風向きから風裏ポイントを見つけましょう。

・現在の風速を調べて、予報の修正をしよう。

 

以上、一人でも多くの方の参考になれば幸いでございます。

 

f:id:bikkypretty:20210428071540j:plain

 

 

愛用釣具

 

今流行りのワークマン!釣り用品も満載ですね。

 

 

 

 

 

 

 

↓↓「いいね!」の意味を込めてをポチッとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村